院内紹介About clinic
設備紹介About facilitiess
-
デジタルレントゲン
通常のレントゲンに比べて、被ばく量を大幅に抑えることができます。精密かつ身体に負担の少ない検査をいたします。
-
エレメントモーター
根管治療を行う際に、根管を拡大するための機器です。木の根のように細く入り組んだ根管内で、より安全性の高い治療が可能です。
-
電気歯髄診断器
微弱な電流を流して歯の神経の状態を調べられる機器です。大きなむし歯は治療前に診断を行い、結果によってなるべく神経を残す治療を行います。
-
イオン導入装置
根管治療の際に、弱電流で薬液をイオン化し、歯の隅々まで消毒するための装置です。薬液にフッ素を使えば、お子さんのむし歯予防にも効果が期待できます。
-
電動麻酔器
手で行う麻酔注射は、麻酔液を注入する圧力にムラが出ることが痛みの原因になります。電動麻酔器は、一定の圧力でゆっくり麻酔液を注入できるため、患者さんの痛みを軽減できます。
-
口腔内カメラ
見えにくいお口の奥まで明るく照らし出して撮影することができます。患者さんも、ご自分の患部の状態を実際に見て確認していただけます。
-
説明用モニター
診療台ごとに大きなモニターを設置。モニターにはレントゲン写真、口腔内写真、説明用のアニメーションなどを映し出し、目で見てわかる説明を行っています。
-
ダイアグノデント
光を当てるだけで小さなむし歯も発見できるむし歯検知装置です。さらにむし歯の進行度を数値で測ることが可能。
レントゲンとは異なり、痛みもないので、小さなお子さんや妊婦さんもご安心ください。
-
歯科外来診療環境体制(外来環)
歯科外来診療環境体制(外来環)は、厚生労働省が定めた医療機関の基準のことです。
「院内感染を防ぐために、器具の滅菌などの衛生管理を徹底している」「緊急時に応急処置ができる装置を備えている」などの厳しい基準がありますが、当院はそのすべてをクリアしております。
歯科外来診療環境体制(外来環)の
施設基準・所定の研修を修了した常勤の歯科医師が、1名以上配置されていること。
・歯科衛生士が、1名以上配置されていること。
・緊急時の初期対応が可能な医療機器(AED、酸素ボンベおよび酸素マスク、血圧計、パルスオキシメーター)を設置していること。
・診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。
・口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な感染症対策を講じていること。
・感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保していること。
-
外来環に対応した設備
AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計などの「緊急対応設備」や十分な感染症対策を行うための設備を設置しております。
-
AED
AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。
-
パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定できる医療機器です。
-
滅菌器
治療器具は、超音波洗浄、薬液消毒、高圧蒸気滅菌器によって、徹底的に滅菌を行っています。治療器具は患者さんごとに取り換え、常に清潔な環境をご用意しています。
-
口腔外バキューム
治療の際、空気中に飛散する唾液や血液、歯の粉塵などを瞬時に吸い込む機械です。診療室内の空気を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができます。